
セラポットを使って、無水で茹でたもやしのナムルはいかがですか?
いつもご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
鹿児島の昼間は、まだ暖かい日が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はセラポットを使って無水でもやしを茹でたナムルを作ってみました。
まだまだ、ビールやハイボールが美味しい鹿児島です。

【無水で茹でたもやしのナムルの作り方】
小大豆もやし 300g
塩 大さじ1(足りなかったら味付けの時に足してください)
薄口醬油 お好みで
ごま油 お好みで
すり白ごま お好みで
豆板醤 お好みで ※今回はにんにくがなかったので。
① 小大豆もやしを洗って、軽く水を切ったら、セラポットの浅鍋にいれて、塩を全体的にまぶして蓋をする。
※もやしの風味が流れ出てしまいますので、水は入れません。
② 薄っすらと湯気が出るまでは中火、そのあとは超弱火で、もやしの硬さを見ながら、混ぜる。
※蒸したいので、なるべく蓋を取る回数は減らしてください。

③ もやしから出た水分があるので、水気を切って、ボウルに入れ、調味料を入れて、お好みの味に調えたら、出来上がり。
無水で茹でたもやしの風味をお楽しみくださいませ。