
セラポットできのこご飯はいかがですか?
いつもご愛顧いただきまして、
誠にありがとうございます。
いよいよ秋らしい朝になり始めた鹿児島ですが、
まだまだ昼間は暑いです。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はセラポットできのこご飯を炊いてみました。
セラポットでご飯を炊くのは毎日の日課です。
あっという間に炊けるので、もう炊飯器には戻れません。
ニュース「セラポットで白ご飯を炊いてみませんか?」
https://j-furusatoya.com/news/5b8d09bfa6e6ee09640002fe
炊きこみご飯も同じく簡単です。
セラポットを使っての「きのこご飯」の炊き方をご案内いたます。

【きのこご飯の材料】
お米 2合
水 3カップ(きのこからの水分を考えて、1/2カップ減)
しめじ 1パック
エリンギ 1パック(小ぶり2本)
舞茸 1パック
薄口醬油 大さじ1
濃口醬油 大さじ1
みりん 大さじ1
料理酒 大さじ1
塩 少々(お好みで)
煮干しだし 1パック
① お米を洗って、15分ざるにあげておく。
② ボウルに水を入れて、だしパックを入れて、レンジで少し温めて、15分おく。
③ しめじは石づきを取って、ほぐす。
舞茸は細かくほぐす。
エリンギは3~4センチに切って、薄切りにする。
④ ②のだし汁に調味料を入れて、お好みの塩で味付けをする。
⑤ セラポットの深鍋にお米を入れて、③のきのこを入れて、最後に④のだし汁を入れたら、沸騰するまで強火。

⑥ 沸騰したら、お米が底にくっついているので、ほぐすように手早く混ぜる。
⑦ 蓋をして、すぐに弱火で10分。(蓋を取らないでください)

⑧ 最低15分以上保温調理で蒸らしたら、できあがり。
強火で炊くのは一瞬。
弱火で10分、蒸らしで15分。
とっても簡単なので、旬の食材で炊き込みご飯作ってみませんか?